機能性表示食品の臨床試験に参加した結果
大阪に来てから友人と3人で医療機関をターゲットとした会社を経営していました。
医療機関との繋がりを活用し、後半は機能性表示食品の開発支援を事業に加え、現在は形を変えて代表の深谷が事業を続けています。その流れで僕は現在もたまに治験に参加しています。
臨床試験に対してなんだか怖いイメージを持ってる人たちが僕の周りにも多いので、臨床試験について簡単に説明してみようと思います。
絵本たまごの中のひよこの朗読が素敵なのでオススメしたい話
心理カウンセラーをしながらレジンクラフトの作家活動をするはぴいちさんという方がいます。
お話すると分かるんですが、フラットな視点で話を聴いてくれる明るく楽しい人柄の人。
このはぴいちさんが絵本を作ってYoutubeで公開していることを知り、観に行ってみたら、これがめちゃくちゃ良かったので、今日はひたすらオススメしたいなという記事です。
ライブアートオークションオンライン始めます
6月に開催を予定していたLIVE ART AUCTION(ライブアートオークション)は新型コロナウィルスによって延期せざるを得なくなりました。クラウドファンディングでは268人の方に応援してもらい、目標金額も達成。
このイベントを通じてアートに関わる人を応援したいと主催者の中村ひろじさんは語ります。
その想いは延期になった今も変わらず、もっと参加のハードルを下げたオンライン企画を立ち上げることになりました。
信者の言葉を判断基準にするな
影響力の大きな人と小さな人では同じことを言っても首を縦に振る人の数は全然違います。
厄介なことに数が多いとなんとなくそれが世の中で正しいとされてるんじゃないかと思ってしまいそうになります。でもここって本来関係ないじゃないですか。影響力と発言の正しさ。
定量化するのは難しいけど知らないうちに誰もが判断してるんですね。その時あなたは何を判断基準にしていますか。
ライブ配信ツールStreamYardを試して分かったこと
人は一度快適な生活を知ってしまうともう昔の生活には戻れません。自粛生活によって急激に広がったテレワークやオンライン飲み会。
Zoomの使用率が高そうですが、僕は今回紹介するStreamYardというライブ配信サービスにも注目しています。でもまだ使ったことがなかったため、すでにおSENTOロックショウというライブ配信で使っているスミヨシマチコさんに教えてもらうことにしました。
ブラウザ版Twitterで予約投稿機能が実装。皆の使い方は?
僕はPCで作業することが多く、その日も何気なくPCのGoogle ChromeでTwitterを開いていました。そしたら見慣れないアイコンが。その日5月29日にはTwitterのトレンド入りもしていて一種のお祭りになっていましたが、ブラウザ版のTwitterで予約投稿機能が実装されたようです。
そこで予約投稿のやり方と皆はどういう使い方を考えているのかを見ていこうと思います。
【賢い人ほどやってる】併走サポートで持続化給付金を申請しよう
申請までサポートしてもらっていた持続化給付金がこの度振り込まれました。
申請完了から振り込みまで結構早い!事務処理や書類整理はホントに苦手。自分1人だとここまで早く出来なかっただろうなと。
そこで併走申請サポートで何をしてもらったかを書いておこうと思います。
【継続の仕組み】一歩すごろく3rdステージに入りました
新しいことを始めるといつも壁とぶつかります。
苦手なことが目の前に来るとすぐ立ち止まる。今まではのらりくらりと逃げていましたが、今年は自分の苦手と向き合ってみようと思い苦手に挑戦しています。しかし以前の記事でも書きましたが、本当にすぐ逃げてしまい毎回どうも続きません。
そこで継続するための仕組みを作って実践しています。
誹謗中傷を繰り返す否定貧乏にはなるな
世の中は怒りで満ちてるなぁとTwitterを見ていると感じます。
同じぐらい優しさで満ちてるとも感じる。26日にSNS事業団体「ソーシャルメディア利用環境整備機構」が出した緊急声明をで改めて感じました。
この2つの感情は全然ベクトルが違うけども、1つだけ共通してるのは必ず自分に返ってくるということ。
【ダメ人間】延長10分500円システム導入しました
僕は昔からコツコツこなすことが苦手で、夏休みの宿題なんかもギリギリにならないとできなかったタイプです。
ホントにやらないんですよね。でもちょっと考えを改めようと思って、今年からコツコツと積み上げるための仕組みを作ることにしました。
そして今日から新たにもう1つ仕組みを導入します。